文字の大きさ

研修情報詳細

対象

福祉の仕事に従事する方

分野

生活・福祉  高齢  制度・政策

研修名称

令和7年度 第5回 高齢者虐待防止のための研修

テーマ

施設・事業所における高齢者虐待を防止するための体制整備~事業所研修の進め方~

主催者

京都市長寿すこやかセンター

開催日時

2025年10月07日(火) 14:00〜16:00

回数

1回

会場

オンライン(Zoomミーティング)

形態

講義

内容

高齢者虐待防止の体制整備が義務化された中、体制整備のひとつである「研修の実施」について、どのように実施すべきか等を学ぶ研修

詳細

 1 目的 
令和6年度から介護サービス等事業所には、高齢者虐待防止の体制整備が義務化されています。今回、体制整備の一つにあげられる、各事業所等の責任により実施が求められる「研修の実施」について、どのような研修を実施すべきか、内容や工夫する点等を学ぶことで、要介護施設従事者等による高齢者虐待の防止の推進につながることを目的に下記のとおり研修を開催します。

2 開催日時
令和7年10月7日(火)14:00~16:00

3 開催方法
オンラインでの講義(Zoomミーティング)

4 テーマ
「施設・事業所における高齢者虐待を防止するための体制整備~事業所研修の進め方~」

5 講 師   
  吉川 悠貴 氏(認知症介護研究・研修仙台センター 研究部長)

6 対象及び定員
  市内の介護サービス事業所で、管理職や虐待防止等の研修を企画する職員。
  定員100名(先着順)※定員超過により受講いただけない場合のみ、主催者より連絡いたします。

7 参加費
  無料

8 申込み
(1) 申込みの流れ

   ①京・福祉の研修情報ネットよりお申込みください。

   ②登録いただいたメールアドレスに、京・福祉の研修情報ネットよりお申込み完了の通知が届きます。

    (京都市長寿すこやかセンターからの通知はありません。)

   ③受講決定者には、10月3日(金)までに長寿すこやかセンターからZoomパスワード等をメールで送付します。

 (2)申込〆切

   令和7年9月26日(金)17時  

   ※定員を超えた場合は、〆切日前に受付終了いたします。

 (3)その他

   本研修の開催にあたり、講師に質問のある場合は、申込みフォーム「相談したいこと」の欄にその旨ご入力ください。可能な範囲で研修内容に反映いたします。

9 主催・問合せ

  京都市長寿すこやかセンター

  電話:075-354-8741

  FAX:075-354-8742

  メール:sukoyaka.info@hitomachi-kyoto.jp

募集定員

100人

参加費・受講料

無料

受講対象限定

社会福祉士  介護福祉士  精神保健福祉士  ケアマネジャー  ホームヘルパー  保健師・看護師

申し込み

応募方法

研修情報ネット

令和7年度第5回高齢者虐待防止研修チラシ.pdf

申込期日

2025年09月26日(金)

決定方法

先着順

決定通知

通知なし

募集状況

受付中